2022.09.09
目次
この記事では、岐阜県恵那市にて栗スイーツの販売をしている数多くのお店の中から、2022年最新版となる編集部がオススメする栗スイーツをご紹介!創業100年以上の老舗和菓子店から去年オープンしたばかりのおしゃれカフェまで、お店それぞれの特徴や印象が反映された、独自の栗スイーツが楽しめます!恵那市だけでも様々な姿をした栗スイーツを堪能できるようにピックアップしましたので、ぜひ気になったところはキープして週末や休日に家族や友人と訪れてみてください♪
では、さっそくご紹介の方を始めていきましょう!
大きな窓からお庭を眺めてのんびりと栗スイーツをいただけます。
栗がたっぷりのった毎年人気の絶品栗パフェがいただけるのは、工場に隣接して建てられたカフェ『恵那寿や 観音寺店』。観音寺店は、庭を眺めながら「栗パフェ」や「栗きんとん」などの栗菓子を堪能することができるのが魅力です。秋の季節には、紅葉に色づいた庭を眺めながら、心を落ち着かせて贅沢なひと時を過ごしながら栗スイーツをいただけるカフェとなっております。
そぼろ状の栗きんとんが散りばめられた栗の風味がしっかりと味わえる「栗パフェ」1.320円
毎年大人気の『恵那寿や 観音寺店』のおすすめの栗スイーツ、栗がたっぷり入った「栗パフェ」1.320円。さっぱりとした紅茶のゼリーとバニラアイスが栗の風味を引き立て、栗を存分に堪能できる栗好きさんにはたまらない栗パフェ。毎年秋の季節にしか販売しない期間限定のこちらのスイーツは、期間中に2回、3回とリピーターが続出するほどの絶品です。栗好きの人にはぜひ一度味わっていただきたい栗スイーツです!
恵那寿や 観音寺店
店内にある物販コーナーでは、和菓子と洋菓子どちらも種類豊富に品揃えされています。
和菓子だけにこだわらず、洋菓子や生ケーキの販売も行っている『恵那川上屋』。観光スポットとして人気の恵那峡店は、カフェスペースを設けているので、毎年栗菓子を求めて多くの人が訪れます。また、物販コーナーの栗菓子はとにかく種類豊富!和菓子から洋菓子と様々な食感、風栗をした栗スイーツ中から選ぶことができます。『恵那川上屋』で提供されている栗菓子は、すべて素材から吟味されたものばかり。こだわりのお菓子が揃っています。
栗きんとん約5個分の栗ペーストがトッピングされた大人気モンブラン「栗一筋」1.300円
毎年9月~1月の期間で販売される『恵那川上屋』のモンブラン「栗一筋」1.300円は、販売と同時に各地方から多くの人が訪れて行列ができるほどの大人気商品。中から順に、焼きメレンゲ、カスタード、生クリーム、キャラメルソース、そして甘さ控えめにできた栗きんとん5個分のペーストをたっぷりとかけて、トッピングに渋皮栗をのせれば完成!控えめな甘さで栗そのものの味を、最初から最後まで飽きずに堪能できます!
何層にもなって、いろんな味、食感を楽しめる栗スイーツです。
恵那川上屋 恵那峡店
居宅介護支援事業所併設のカフェ。可愛らしい建物が目印!
介護会社が運営するコミュニティカフェ『3CAFE』は、子どもからお年寄りまで誰もくつろげる第三の居場所を目的として建設。おしゃれなカフェで介護相談や福祉サービスの相談ができるのが特徴で、カフェメニューに相談0円と書かれているのもこのカフェならではのメニュー。外観や店内、料理やスイーツからも、可愛らしい雰囲気が漂い、写真に残しておきたくなります!なかでも、専属のパティシエが作るできたてのスイーツが魅力。
栗がたくさん入った「栗のクランブルチーズケーキ」580円
『3CAFE 』の秋のオススメは、9月~11月にかけて販売する今年新登場した栗がゴロゴロ入ったチーズケーキ「栗のクランブルチーズケーキ」580円。クリームチーズとマスカルポーネの2種類のチーズを合わせた風味豊かな生地は、栗の甘さと相性抜群!コーヒーと一緒に召し上がるのがオススメです。
天井や壁が季節の葉や花で可愛らしく装飾されています。
3CAFE
絵本の中に迷い込んだかのような非日常空間でのお食事は一段と美味しくなりそう。
海外で買い付けたアンティーク雑貨や手作り家具、ドライフラワーで飾られたカフェ『HALILIS(ハリス)』。店内は、可愛くデコレーションがされており、まるで絵本の世界へ迷い込んだかのような気分になります!お店では、丁寧に仕上げられたスパイスカレーや季節のスイーツをいただけます。
可愛く飾られた栗スイーツがたっぷり「ごほうびデザートプレート」1.580円~(ドリンク別)
地元で採れた旬の果物をアイスクリームや焼き菓子など様々なスイーツでいただける「ごほうびデザートプレート」1.580円~(ドリンク別)。秋の季節になると、地元の恵那栗を使ってショートケーキやモンブランプリン、モンブランタルトなど栗が様々な食感、形、風味となって登場!見た目も可愛い栗スイーツがいただけます。
HALLIS
庭園を眺めながら、カステラなど和菓子をいただけば心も体も癒されるはず。
創業から100年以上を迎えた老舗和菓子店。江戸時代から受け継がれたシンプルな製法で焼き上げた、カステラが看板商品。カステラのほかにも和菓子を揃えており、春は桜餅、夏は水まんじゅうなどと季節に合わせた和菓子を展開しています。また、お店の奥に美しい庭園があり、カステラや和菓子をいただきながら贅沢なひと時を過ごすことができます。
物販のコーナーで販売されている「栗蒸し羊羹」650円
そんな『カステラcafeカメヤ』でいただけるオススメの栗スイーツは栗がたっぷりと入った「栗蒸し羊羹」650円。厳選された国産栗を自家製の羊羹と組み合わせたお菓子。甘さ控えめでやさしく仕上げた「栗蒸し羊羹」は、子どもから大人まで楽しめる味となっております!手土産や贈答品としてもオススメの商品です。
看板商品であるカステラもぜひ食べてみてください。
かめや菓子舗 カステラcafeかめや
四季折々の自然の中に佇む和菓子店
『恵那銀の森』は、四季折々の自然に囲まれた広大な敷地の中に6つの食の専門店が展開されている食と自然のテーマパーク。そんな『恵那銀の森』の中にある和菓子屋『美栗舎(みくりや)』では年間を通して自慢の栗を使ったお菓子が販売されています。
9月限定販売の人気商品「モンブランどら焼き」648円
その和菓子屋「美栗舎」のイチオシは、9月の土日祝限定で販売している「モンブランどら焼き」648円。ふわふわのどら焼き生地に厳選された栗を使用してできた滑らかなモンブランクリームと、人気商品の「ママンカステラ」をたっぷりと挟み込んだ秋限定の商品です!
10月の土日祝には、美栗舎自慢のとろーり食感のわらび餅や、ふわふわのスポンジ、栗きんとんのクリームなどの様々な食感と味わいを一度に楽しめる今秋新発売の商品「わらび餅入り栗きんとんぱるふぇ」がいただけます!
様々な食感を楽しめる10月限定の商品「わらび餅入り栗きんとんぱるふぇ」918円
恵那銀の森内 美栗舎
全国観光土産品に認定された和菓子を販売しています。
お店の外観から歴史を感じさせる『菊水堂』は創業時から100周年を迎えた恵那市の老舗和菓子店。全国観光土産品に認定されたお店オリジナル和菓子、恵那峡名物「傘岩まんじゅう」や「栗きんとん」、「平成柿」などを製造し販売。地元の人たちに長年愛され、変わらぬおいしさのお菓子が提供され続けている和菓子屋です。
見た目も華やか、口当たりの良いお菓子「栗乙女」1ヶ160円
このお店からは栗を丸ごと一つ使った焼き菓子「栗乙女」をご紹介。白餡と砂糖、卵黄を混ぜ合わせた桃山生地の中に栗を丸ごと一つ包み込み焼き上げたお菓子で、黄金色の見た目が華やかな口当たりの良いお菓子となっております。
有限会社菊水堂
200年にもわたり同じ製法で作り続けるカステラを中心に販売。
創業時から200年に渡って、江戸時代から受け継がれてきたポルトガルのカステーラの製法を守り、伝統の味を現在も提供し続けている岩村町のカステラ屋さん。焼き上がった「カステーラ」は、表面に焦げ目が出て、砂糖の甘さも味わえる昔ながらのカステラです。
厳選された国産栗を使ってできた「栗きんとん」240円
ご紹介するのは、国産の選び抜いた栗を使用した「栗きんとん」240円。手作業で栗一つ一つが丁寧に茶巾絞りされて作られる「栗きんとん」は、口の中に入れた瞬間、ホクホクとした栗の上品な甘みを実感できます!
松浦軒本店
それぞれの季節で旬の果物を使った和菓子を販売。
岐阜県産の地元の素材にこだわった、やさしい甘さの「栗きんとん」や「栗福柿」などの栗菓子を販売している『恵那栗工房 良平堂』。春になったら「いちご桜餅」など、栗以外にも季節に合わせた和菓子も提供しています!
2019年に日本ギフト大賞を受賞した「栗福柿」432円
こちらでぜひいただいてほしいのは、2019年に日本ギフト大賞を受賞した「栗福柿」432円。和栗を氷砂糖で炊き上げて作られた栗きんとんを、長野県市田のもっちりとした食感のやわらかな干し柿で包んだ和菓子。ひとつずつ全ての工程を手作業でおこないできあがるこの商品は、お店の人気商品で岐阜の郷土和菓子でもあります!
いかかでしたでしょうか?
秋の季節を感じさせる栗スイーツ、ぜひ恵那市へ訪れて「栗スイーツ 満喫ツアー!」友人や家族としてみてください♪
恵那栗工房 良平堂
2022.09.09