2025.07.15
名古屋女子の新定番
今夏は知のオアシスで
リフレッシュ!
地下鉄丸の内駅から徒歩約8分…名古屋の真ん中で知的な時間を!
名古屋城や円頓寺商店街の近くにあり、アクセスも◎な『愛知県図書館』は、ただの図書館じゃありません。
ほどよく街中にありながら、緑に囲まれた静かな空間で、静かな癒しと刺激をくれる場所!
特に、ひとりでゆったり過ごしたい大人の女性にこそおすすめしたい魅力がいっぱい!
ビジネス書からアート本、雑誌に郷土資料まで蔵書数はなんと約134万冊(※2025年6月時点)。
「いま知りたい」も「ちょっと気になる」も、この図書館ならきっと見つかります。
さらに!読書、調べ物、仕事、そして、ちょっとした休憩まで、使い勝手が良くて何度訪れても飽きない理由があるんです。
気分転換に自分を整えるひととき
知らなかった知識にワクワクも!
雑誌もカフェも“今っぽい”図書館へ
1階にはゆったりした席が広がり、Wi-Fiも完備。
酷暑も猛暑も関係なし!じっくりと本に向き合うひとり時間で、スマホを置いて知的リトリート!
そんな贅沢なひとときを過ごしたくなるのが『愛知県図書館』の魅力です。
好みの小説を読んだり、ノートパソコンで仕事をしたり、自由な使い方ができます。
2階には雑誌・新聞の閲覧スペースがあり、また3・4階には地域資料コーナーや法律関係の資料など、専門性の高い文献・教材も充実しています。
行政資料も閲覧可能で、調べ物にも強い味方です。読書はもちろんのこと、ライターや研究者の仕事、資格試験の勉強まで自由な使い方ができます。
推し本との出会いがある
抜群の選書センスも!
『愛知県図書館』では、図書館司書によるお勧め本の特集展示も。季節のテーマや社会トピックなど、カテゴリーに合わせた本が集められていて「こんな本あったんだ!」と新しい発見があるはず。
おでかけ、グルメ、ショッピング
寄り道したくなる新しい雑誌が続々と
2階の「新聞・雑誌フロア」は、ついつい時間を忘れてしまう充実ぶり。
ファッション誌やライフスタイル誌、旅行系やインテリア系など、女性目線でも楽しめるタイトルが揃っていて、ちょっとした空き時間にぴったり。
気になる最新号を手に取って、窓際の明るい席でゆったり眺める…。そんな過ごし方ができるのは『愛知県図書館』ならではの贅沢です。
地元をもっと深く知る
地域資料エリア
3階にある「地域資料エリア」は、愛知県の歴史や文化を深掘りできる知の宝庫です。
明治時代の地図や地域の雑誌、さらには郷土料理や方言に関する資料も揃っています。
観光ガイドには載らない、地元のリアルに触れられるので、地元愛を深めたい人にもおすすめです。
地域系のイベントや講座とセットで利用すれば、まるで旅気分も!
働く女性の強い味方です!
ビジネス情報コーナーも優秀
4階には、意外と知られていない「ビジネス情報コーナー」があります。
ここがすごいのは、単なる起業本だけでなく、統計資料や業界データ、白書や市場動向などもずらりと揃っているところ。
「副業を始めたい」「自分で何かやってみたい」という女性にとって、ヒントになる情報がぎっしり詰まっています。
窓辺に広がる緑の癒し
「Yotteko」でちょっと休憩
1階に広がる「Yotteko(ヨッテコ)」は飲食可能な休憩スペース。
白木のテーブルとイス、緑の植栽、大きな窓から射し込む自然光…。
図書館とは思えないほどリラックスできる空間です。
飲み物や軽食の持ち込みもOKで、雑誌を読みながらのティータイムにもぴったり。
小さな子ども連れのファミリーや待ち合わせの合間に立ち寄る人など、読書以外にも利用できちゃいます。
混雑しにくく、静かで落ち着ける穴場的サードプレイス。小腹が空いたときには、併設の「カカシカフェ」で焼き菓子とジュースやコーヒーも。
スマホを離れてページをめくる時間
一人でふらっと、だけど満たされる
知と癒しが共存する、大人の隠れ家へ
『愛知県図書館』は静かで居心地が良くて、アクセスも良くて無料で使えて、知的な刺激にあふれています。
名古屋のど真ん中でスマホを離れてひとりでふらっと、だけど満たされる時間。
今度の休日は、ちょっとだけ知的な自分に会いに行ってみませんか?
すぐ近くには「名城公園」があり、素敵なカフェやレストランもたくさん!図書館と公園、カフェめぐりをセットにして過ごすのも、素敵な休日プランです。
愛知県図書館
2025.07.15