犬山城を眺めるスイートルームに泊まる『灯屋 迎帆楼』/名古屋から一生に一度は訪れたいお宿

ナゴヤドット調査隊

ナゴヤドット調査隊

2022.09.07

国宝『犬山城』をはじめ、様々な観光スポットや城下町が魅力の犬山。今回は、そんな犬山旅の拠点として訪れたい宿『灯屋 迎帆楼(あかりや げいはんろう)』を紹介します。

 

大正8年に創業した『灯屋 迎帆楼』ですが、平成29年に大幅リニューアル。犬山のシンボルである国宝『犬山城』を眺めながら、心癒されるひとときを過ごせます。

 

大正8年創業!モダンな老舗旅館

犬山城の麓に位置。名前の『灯屋 迎帆楼』には、訪れる人の心を明るく照らしたいという思いが込められています。

 

大正8年に創業した犬山を代表する老舗旅館。館内の様々なところから、国宝『犬山城』を眺めることができます。

 

京都の老舗提灯屋「小嶋商店」による提灯が飾られたラウンジ。温もりとモダンな雰囲気を与えてくれています。

 

平成29年には大幅リニューアル。伝統と新しさがミックスした、モダンな雰囲気が広がります!

 

半露天風呂付き!犬山城を眺めながら過ごす客室

『犬山城』に最も近い客室「キャッスル・ラグジュアリースイート」。テラスからは美しい庭園も望めます。

 

『灯屋 迎帆楼』の10室の客室は、すべて半露天風呂付きのスイートルーム。『犬山城』だけでなく、木曽川や夕暮れ富士など犬山を代表する景色を望むことも。

 

春には桜、夏には木曽川の花火、美しく色づく秋の夕暮れに、真っ白な雪をまとった冬景色など。季節ごとの伝統ある景色を楽しむのもおすすめです!

 

美しい景観を眺めながら、ゆったりと開放的なひとときを過ごしてみて。

 

気になる客室をご紹介

■「KISOプレミアムスイート」
木曽川の流れと奥美濃の山並みが一望できる、展望テラス付のお部屋。2Fには展望ルームとキャッスルビューテラスがあり、国宝『犬山城』の美しさを間近で感じることができます。

 

■「KISOエグゼクティブスイート」
和洋室の展望テラス付のお部屋。1Fのテラスは川側に面しており、木曽川の雄大な景色を身近に感じることも。2Fの展望ルームとキャッスルビューテラスからは、『犬山城』を眺めることができます。

 

■「リバー・ラグジュアリースイート」
犬山城と木曽川の清流を臨むことのできる特別室。テラス・露天風呂付きで、まるで船の上にいるかのような景色が満喫できます。

 

■「和モダンデラックススイート」
2Fのテラスから、木曽川を一望できる和洋室。犬山城下の緑に面した杜側のお部屋のため、1Fのテラスから『犬山城』を望むことができます。

 

■「Inuyamaデラックススイート」
犬山城下の緑に面したお部屋。1Fからは『犬山城』、2Fからは木曽川と奥美濃の山並みを眺めることができます。

 

■「キャッスル・ラグジュアリースイート」
国宝犬山城に最も近い角部屋の特別室。テラスからは前面に『犬山城』と美しい庭園を眺めることのできる和洋室となっています。

 

美肌の湯を楽しめる貸切露天風呂

犬山唯一の100%天然温泉。犬山城の別名「白帝城」にちなんで「白帝の湯」と名付けられています。

 

美肌の湯としても名高い「白帝の湯」でのんびりできるのも『灯屋 迎帆楼』の魅力。貸し切り露天風呂「ひすずし(灯涼し)」では、湯鏡に映る犬山城の開放的で贅沢な空間を独り占めできますよ。

 

夕暮れには伊木山に沈む夕日、夜はライトアップされた幻想的な犬山城、さらに早朝には霧に包まれた犬山の景色など。露天風呂に浸かりながら時間ごとに変化する、様々な景色を堪能できます。アメニティが充実しているのも嬉しいポイントです。

 

旬の食材のコース料理が堪能できる食事処「色葉繧繝」

雄大な木曽川の景色を見下ろしながら、料理が堪能できる食事処「色葉繧繝」も注目。東海地方の季節の素材を活かした懐石料理など、料理長のおもてなしの心が込められた料理をいただけます。

 

毎月変わる夕食のお品書きには、旬の素材をふんだんに使用した多彩料理がラインナップ。美しく繊細な盛り付けで、見ているだけで心が躍ります。

 

素材と品数にこだわった朝食も魅力。地元農家から直接仕入れた野菜と犬山こんにゃくや豆腐といった厳選食材で作られた、彩り豊かな小鉢が重箱に並び、人気の朝ごはんとなっています。

 


 

名古屋からもほど近い、犬山にお越しの際には、ぜひ利用してみて。

灯屋 迎帆楼

住所
愛知県犬山市犬山北古券41-6
公式サイト
https://www.geihanro.co.jp/
電話番号
0568-61-2204
営業時間
IN15:00~/OUT~11:00
定休日
不定休
SHARE!!
ナゴヤドット調査隊

ナゴヤドット調査隊

2022.09.07

PAGE TOP