2021.12.17
公式テキスト等に掲載された、「観光施設」、「名古屋城・歴史」、「文化・芸能&イベント」、「なごやめし」、「スポーツ・産業」分野の中から、50問出題されweb上で検定を受検できる『名古屋観光検定』。
受検を通して、名古屋の魅力をより深く知ることができます。
受検料も500円(税込)とリーズナブルにも関わらず、合格すると名前入りの「合格証」と「記念品(ピンバッジもしくは腕章)」も進呈されます。
また、2022年1月11日(火)から2月14日(月)の間で、自分の都合の良い時間に、web上で検定を受検できます。
会場などに足を運んだりする必要もないので、コロナ禍でも安心で便利ですよね。
『名古屋観光検定』の実施概要はこちらです。
↓↓↓
<申込期間>
2021年(令和3年)11月29日(月)~12月26日(日)
<受検期間>
2022年(令和4年)年1月11日(火)~2月14日(月)
<受検料>
500円(税込)
<支払い方法>
・クレジットカード
・コンビニエンスストア
・Pay-easy(ペイジー)
※コンビニ/Pay-eazy(ペイジー)の場合、お支払い期限を過ぎると自動キャンセルされます。
※領収書はマイページから出力可能です。
<問題数・受検時間>
全50問・45分
1問につき2点、70点以上の正解で合格
※web上での受検となります。パソコンでもスマートフォンでも受検可能です。(ガラケーは不可)
<出題範囲>
・公式テキストの内容を中心に出題するとともに、より深い知識を問う問題も合わせて出題
・公式テキストの内容から60%程度(全50問中30問程度)を出題
※受検中、公式テキストの閲覧可
<難易度>
・基礎的な知識に加えて、より深い知識も合わせて問う中級程度
<合格者特典>
「合格証」と「記念品(ピンバッジもしくは腕章)」を進呈
<公式テキスト配布場所>
名古屋市役所、名古屋駅観光案内所、オアシス21センター、金山観光案内所、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー等
<お問合せ先>
名古屋観光検定実行委員会事務局(名古屋市観光文化交流局観光推進課内)
TEL.052-972-3156 FAX.052-972-4200 8:45~17:30(土日祝・12/29~1/3を除く)
「公式テキスト(PDF版)」はこちらからダウンロードできます。
知ってるようで知らなかった名古屋のことを知れるのはもちろん、まだ行ったことのない施設やスポットが見つかったり、全国的にも注目されている「なごやめし」を食べてみたくなるかもしれません。
そして、何よりも、名古屋のことがもっと大好きになると思います。
『名古屋観光検定』の申し込み締め切りは、12月26日(日)です。
皆さん!是非ともチャレンジしてみてください。
2021.12.17