昨年度に続き『名古屋観光検定』実施!申込期間は11/29(月)~12/26(日)

金森康浩

金森康浩

2021.11.22

昨年度に引き続き、名古屋の観光に関する50問が出題される『名古屋観光検定』が実施されます。

 

申込期間は11/29(月)~12/26(日)で、受検料も500円(税込)とリーズナブルです。

合格すると、「合格証」と「記念品(ピンバッジもしくは腕章)」が進呈されます。

 

(合格証)

 

(ピンバッジ)

 

(腕章)

 

名古屋には、三英傑をはじめとする武将の生い立ちや芸どころ名古屋ならではの伝統的な文化・芸能を感じることができる観光施設などが数多くあります。また、ものづくりの伝統が生み出した生産技術などを体験できる産業と観光が融合した観光施設もあります。

 

(名古屋城)

 

(久屋大通公園/栄エリアの夜の街並み)

 

(名古屋市市政資料館)

 

さらに、観光において大きな楽しみのひとつである食についても、みそかつ、手羽先、ひつまぶしなど名古屋およびその近郊で広く受け入れられ、愛されてきた「なごやめし」は大きな観光魅力となっています。

 

(なごやめし/手羽先)

 

(なごやめし/きしめん)

 

『名古屋観光検定』では数多くの名古屋の魅力を「観光施設」、「名古屋城・歴史」、「文化・芸能&イベント」、「なごやめし」、「スポーツ・産業」という五つの分野に分け、公式テキストなどを通じて学ぶことができます。

 

(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)

 

(にっぽんど真ん中祭り)

 

検定の受検を通じて、名古屋についてより深く知り、名古屋の魅力を多くの人に伝えてもらうのが『名古屋観光検定』の目的です。

 

 

『名古屋観光検定』は、全50問(35問以上の正解で合格です)、受検時間45分のwebでの受検になります。

 

また、「公式テキスト」から60%程度(全50問中30問程度)が出題され、受検中の「公式テキスト」の閲覧も可能です。

 

参考までに、昨年の問題を掲載します。

意外と知らなかった名古屋の情報もあるので、是非ともチャレンジしてみてください。

正解は、問題の一番下に載せています。

 

 

◆昨年の問題◆ ※2020年の問題は初級レベル

 

【1】

四季を通じて楽しめる池泉回遊式の日本庭園が魅力の徳川園。高低差の大きな地形、既存のまま取り入れた樹林などが特徴的で、大名庭園の「荘厳さ」を表す形式になっている。また、新緑や紅葉、ボタンなど季節の移り変わりが楽しめる。その庭園にある龍仙湖は、何に見立てているでしょうか。

[ア]海  [イ]川  [ウ]太陽  [エ]山

 

【2】

名古屋市東区にある、1935 年11 月に開館した徳川美術館。尾張徳川家に伝えられた総数1 万件余りの大名道具や美術工芸品、茶道具、書院飾り、能装束など国宝9 件、重要文化財59 件を収蔵している。また、伝統文化を体感できる雰囲気を味わうことができ、本館は有形登録文化財に指定。さらに、この美術館には、国宝であり、現存する最古の物語絵巻が収蔵されているが、それは何の作品でしょうか。

[ア]伊勢物語  [イ]枕草子  [ウ]更級日記  [エ]源氏物語

 

【3】

慶安4 年(1651)尾張二代藩主光友が、父義直の菩提のために創建し、以後、尾張徳川家の菩提となった浄土宗の寺である建中寺。多くの建物が、愛知県指定文化財、名古屋市指定文化財、国指定登録文化財などの指定を受けていて、約3 万3000 ㎡の広さを誇る。本堂の柱には、死節(枯れた枝の節)を修繕する際、材木職人が縁起物や動植物などをかたどり、デザイン的に手当てした埋木細工と言われる技法が残っているが、実際にあるものは何でしょうか。

[ア]クマ  [イ]ウマ  [ウ]コウモリ  [エ]ネコ

 

【4】

1954(昭和29 年)年に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されている名古屋テレビ塔。名古屋市のシンボルとして市民にも愛されており、2020 年秋にリニューアルオープン。レストランやショップ、体験型施設と共に新たに誕生した、観光タワーの中としては世界初となる施設は何でしょうか。

[ア]美術館  [イ]ホテル  [ウ]博物館  [エ]水族館

 

【5】

トリップアドバイザーの「外国人旅行者が選ぶ夏のフォトジェニック観光スポット2017」ランキングで、2 位に選ばれたオアシス21。地上公園、ショップが立ち並ぶ地下の広場などから成り、さまざまなイベントが開催されている。遊歩道があり、夜にはライトアップされるガラスの大屋根の名称は何でしょうか。

[ア]水の宇宙船  [イ]きらめく海原  [ウ]流れ星の広場  [エ]空に浮かぶ広場

 

【6】

子供から大人まで楽しみながら科学にふれることができる名古屋市科学館。高さ9mの空気の渦が上がる様子が見られる竜巻ラボや、オーロラの映像が見られたりマイナス30℃の世界が体験できる極寒ラボなどが人気だ。そこにある、約9,100 個もの星で限りなく本物に近い星空が再現され、ギネス記録に認定された、世界最大級と言われているものは何でしょうか。

[ア]ロケット展示  [イ]プラネタリウム  [ウ]天体望遠鏡  [エ]ロボット

 

【7】

名古屋市出身の建築家・黒川紀章が設計し、世界に誇る本格的な美術館として開館した名古屋市美術館。日本の伝統的手法と色彩が随所に盛り込まれており、西欧と日本の文化、あるいは歴史と未来の共生がこの建築の主要なテーマとなっている。6,750点を超す作品を収蔵しているが、開館を1 年半後に控えた1986 年に、開館の目玉作品として当時の日本の公立美術館で最高購入金額で購入されたモディリアーニの作品は何でしょうか。

[ア]若い女の胸像  [イ]赤毛の若い娘  [ウ]青いブラウスの婦人像  [エ]おさげ髪の少女

 

【8】

名古屋市の人口200 万人突破記念事業の一環として、1977 年10 月1 日に開館した名古屋市博物館。名古屋を特徴づける歴史資料を中心に、約27 万点の資料を収集しており、2 階常設展「尾張の歴史」では、このうち約1,000 点の資料により古代から現代までのこの地方の歴史を紹介している。そこに展示されているものの中で一番古い時代のものは約2 万数千年前のナイフ型石器で、名古屋市民が昔収集し、のちに博物館に寄贈したものだ。では、その一番古い時代はいつになるでしょうか。

[ア]旧石器時代  [イ]飛鳥時代  [ウ]弥生時代  [エ]奈良時代

 

【9】

約60 万㎡の敷地内に動物園と植物園がある東山動植物園。植物園では、約7000 種もの植物を展示し、国指定重要文化財の温室や遊歩道、花畑など楽しめる。約500 種の動物と日本一の飼育種類数を誇り、動物園にはコアラやゾウなど話題の動物が集結している。その中で、イケメンゴリラの愛称で親しまれている人気者の名前は何でしょうか。

[ア]クンデ  [イ]ケイジ  [ウ]タイチ  [エ]シャバーニ

 

【10】

約500 種、5 万点もの海の水槽動物を展示する名古屋港水族館。イルカたちの華麗なジャンプが楽しめるイルカパフォーマンスやシャチや白いイルカ、ベルーガの公開トレーニング、ウミガメやペンギンのフィーディングタイムなどが人気だ。また、全国の水族館でおなじみとなっている展示方法はこの水族館が元祖と言われている。その人気の展示方法とはどこでしょうか。

[ア]クラゲ専用の大型水槽  [イ]ウミガメのふれあい広場  [ウ]マイワシのトルネード   [エ]深海魚のモニター

 

【11】

江戸から大正時代にかけての名古屋の近代化の歩みを伝える、多くの建物などの貴重な歴史遺産が残る文化のみち。ステンドグラスが贅沢に使われた洋館のある「文化のみち橦木館」、白いタイル貼りの洋館が特徴的な豊田佐吉の弟が住んでいた「旧豊田佐助邸」、尾張徳川家の菩提寺である「建中寺」などが点在している。そのエリアにある「文化のみち二葉館」は大正時代に建てられた和洋折衷の建物であり、川上定奴が暮らした家。日本第一号と言われている彼女の職業は何でしょうか。

[ア]新聞記者  [イ]女優  [ウ]デザイナー  [エ]政治家

 

【12】

1700年(元禄13)の大火のあと、防火の目的と旧大船町商人の商業活動のため、道幅を四間(7m)に拡張したことからその地名がついたと言われている四間道。石垣の上に建つ土蔵群と軒をつらねる町家が通りに面して建ち並んでいる現在の景観は、元文年間(1740 年ごろ)に形成された。その古い民家の屋根の上には、魔除けなどのために小さな社を祀る、名古屋独特の風習が残されているが、それは何でしょうか。

[ア]地蔵さま  [イ]屋根神さま  [ウ]鳥居さま  [エ]狛犬さま

 

【13】

名古屋市西区那古野にある長久山圓頓寺の門前町として広がっている円頓寺商店街。一時期は店舗数も少なくなったが、さまざまな人々の手によって息を吹き返し、おしゃれな店も増え、年間を通じて多彩なイベントを開催するようになった。毎年秋には、音楽、料理、ワイン、お菓子などの屋台が並んだりパフォーマンスが楽しめ、2015 年に円頓寺商店街とある国の都市の商店街が姉妹提携をしたことによって、さらに盛況となったある都市を冠した祭りを開催している。その都市とはどこでしょうか。

[ア]パリ  [イ]ロンドン  [ウ]ニューヨーク  [エ]ミラノ

 

【14】

松坂屋の初代社長15 代伊藤次郎左衛門祐民によって建造された別邸の揚輝荘。起伏に約3 万3000 ㎡に及ぶ敷地に、池泉をめぐらすなど地形や周囲の自然を活かして造られ、最盛期には、建築的・歴史的価値の高い30 数棟に及ぶ建物があった。その中で現在も内部を一般公開している「聴松閣」は、地上3 階の各室が各国の様式がミックスされているのが特徴的だ。その中で地階は「祐民の1934(昭和9)年の、約4 か月半にわたる仏跡巡拝旅行の思いを込めた」との理由から、ある国の様式が採用されている。それがどこの国の様式でしょうか。

[ア]フランス  [イ]スイス  [ウ]インド  [エ]アメリカ

 

【15】

日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院である日泰寺。釈尊(お釈迦さま)のご真骨を当時のシャム国より拝受し、仏教各宗代表が協議し奉安する為に1904 年(明治37 年)に建立された。釈尊を表す「覺王」を山号とし、日本とシャム(暹羅)国の友好を象徴して覺王山日暹寺として創建。その後、昭和14 年(1939 年)シャム国の改名に合わせて、昭和17 年(1942 年)日泰寺に改名された。さて、そのシャム国とは現在どの国でしょうか。

[ア]中国  [イ]タイ  [ウ]インド  [エ]ミャンマー

 

【16】

1608年尾張藩の出したお触書により、東海道の池鯉鮒宿と鳴海宿の間に出来た町・有松。「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されており、令和元年には有松地区の文化・伝統を語るストーリーが国から「日本遺産」に認定。エリアには、有松山車会館や伝統的な建物を活用した店舗も点在している。そのエリアで作られて、旅人が故郷へのお土産にと、競って手拭や浴衣などを買い求め、これが街道一の名産品となり、その繁栄ぶりは、北斎や広重の浮世絵にも描かれた。現在もみやげとして人気の伝統工芸品は何でしょうか。

[ア]有松友禅  [イ]有松扇子  [ウ]有松焼  [エ]有松・鳴海絞

 

【17】

約200 基の古墳が確認されている名古屋市内の中で、66 基もの古墳が確認されている「歴史の里しだみ古墳群」がある守山区上志段味(かみしだみ)。古墳巡りの拠点である「体感!しだみ古墳群ミュージアム」は、「しだみゅー」の愛称で親しまれており、古墳を巡る古墳ガイドツアーや埴輪づくりなど古代体験が人気だ。その「歴史の里しだみ古墳群」は、さまざまな古墳を見ることができることから何と呼ばれているでしょうか。

[ア]リアル古墳図鑑  [イ]古墳ギャラリー  [ウ]しだみこちゃん  [エ]ザ・古墳コレクション

 

【18】

レゴ®ブロックの世界観が楽しめ、3 歳から乗れるアトラクションがいっぱいのファミリー向けのレゴランド®・ジャパン・リゾート。日本唯一のレゴ®ブロックのテーマパークであり、レゴ®ブロックで日本の街並みを再現したミニランドや、ジェットコースターのザ・ドラゴンなどが人気だ。2018 年にレゴランド®・ジャパン・リゾートの人気アトラクションと同じ世界観をテーマに作られた客室で有名なレゴランド®・ジャパン・ホテルとともにオープンした施設は何でしょうか。

[ア]水族館  [イ]動物園  [ウ]美術館  [エ]博物館

 

【19】

東海道新幹線を中心に、在来線や蒸気機関車、超電導リニアなど実物車両39 両の展示を行うリニア・鉄道館。時速500 ㎞の世界を模擬体験できるミニシアターやシミュレータ体験などが楽しめる。館内では、リニア・鉄道館限定の駅弁をはじめ、名古屋駅などの駅弁やサンドイッチなどを販売していて、館内休憩スペースや屋外展示のN700 系車両内で食べることができる。人気の展示が東海道新幹線沿線の建物や風景を再現した日本最大級の鉄道ジオラマ。この鉄道ジオラマは何を表現しているでしょうか。

[ア]新幹線の車両ができるまで  [イ]日本と世界の新幹線  [ウ]鉄道の24 時間  [エ] 東海道新幹線の歴史

 

【20】

三種の神器の1 つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る熱田神宮。境内には、弘法大師が植えたという幹周り約7m、高さ約20mの御神木である大楠や国宝「来国俊(らいくにとし)」など名刀を数多く所蔵している宝物館などがある。また、ある武将が戦出陣の時、熱田神宮で必勝祈願をして大勝したため、そのお礼として奉納した塀も残されている。その武将とは誰でしょうか。

[ア]豊臣秀吉  [イ]徳川家康  [ウ]織田信長  [エ]前田利家

 

【21】

1324 年に後醍醐天皇が美濃国大須郷(現岐阜県羽島市桑原町大須)に北野天満宮を創建。1333 年に別当寺として僧能信が創建した真福寺が始まりの大須観音。その後、1612 年に徳川家康が美濃国大須圧から現在の地に移した。境内にある大須文庫には、国宝の古事記写本を始め15,000 冊を所蔵している。また毎月18 日と28 日は縁日であり、多くの人でにぎわっている。その縁日に行われている催しは何でしょうか。

[ア]フリーマーケット  [イ]寄席  [ウ]音楽会  [エ]骨董市

 

【22】

「トヨタグループ」発祥の地に、貴重な工場建物を利用する形で開館したトヨタ産業技術記念館。本物の機械を並べて行う動態展示やオペレーターによる実演で難しい仕組みをわかりやすく紹介。図書室やミュージアムショップ、レストラン、カフェもあり1 日中楽しめる。また、人気のガイドツアーを自分のスマートフォンで体験できる音声ガイドアプリをダウンロードすることができる。館内は大きく2 つに分類されているが、1つは自動車がテーマの自動車館だが、もう1つは何がテーマになっているでしょうか。

[ア]自転車  [イ]建築  [ウ]繊維機械  [エ]飛行機製造

 

【23】

名古屋市西区に本社・工場を置く世界最大級の高級陶磁器・砥石メーカーのノリタケが創立100 周年の記念事業としてオープンさせた、ノリタケの森。「近代化産業遺産群」に認定された赤レンガ建築や6 本煙突などが立ち並び、散策することができる。ギャラリーや製造工場であるクラフトセンター、レストラン、ショップなどもあるほか、体験メニューも人気。その体験とは何でしょうか。

[ア]食器の絵付け  [イ]花瓶の制作  [ウ]ステンドグラスの制作  [エ]ろくろ体験

 

【24】

建てられた当初は、初代藩主・徳川義直の住まいであり、藩の政庁としても使われていたが、のちに将軍の御成御殿となった本丸御殿。虎や豹、花鳥など、日本絵画史上最大の画派「狩野派」の絵師によって描かれた障壁画など、豪華さを極めた造りで、かつて国宝にも指定されていた。しかし、1945 年の空襲により焼失。約10 年にわたる復元工事を経て2018 年6 月に完全な形になり蘇った。徳川家光の上洛時に建造された上洛殿や将軍の上洛時の御膳所である上御膳所などが見どころだが、藩主との正式な謁見場所である表書院の一之間にある障壁画の花は何でしょうか。

[ア]ツバキ  [イ]サクラ  [ウ]ウメ  [エ]リンドウ

 

【25】

名古屋の食文化を発信する食のエンタメスポットとして2018 年に名古屋城下に誕生した金シャチ横丁。コンセプトが異なる2つのエリアがあり、伝統・正統をコンセプトにした「義直ゾーン」には、名古屋独自の食文化の名店や地元の伝統ある老舗飲食店が並び、オリジナルグッズや名古屋名物を販売する物販店では、さまざまなみやげを購入することができる。もう1 つのエリアは、新風・変化をコンセプトとしたゾーンで、名古屋から全国・世界へと躍進中の経営者による創作性の高い料理を食べられる店舗が並ぶ。文化や娯楽に規制をせず、積極的な財政支出を伴う政策を展開し、「芸処名古屋の礎を築いた」とたたえられる第7代尾張藩主から名付けられた、このゾーンの名前は何でしょうか。

[ア]家康ゾーン  [イ]家光ゾーン  [ウ]宗春ゾーン  [エ]吉宗ゾーン

 

【26】

1560 年に尾張国(現在の愛知県)の桶狭間で、尾張国・織田信長と、駿河・遠江・三河を領国する今川義元との間で起こった桶狭間の戦い。27 歳の織田信長が3,000 人ばかりの兵を味方に、2 万5 千人もの今川義元軍に戦いを挑み、織田信長は、この戦いの勝利で天下取りへと躍進するきっかけをつかんだ。その戦の中心地であり、今川義元が敗れた最期の地とも言われている場所は、現在桶狭間古戦場公園として整備され、全国から歴史愛好家などが多く訪れている。公園近くの桶狭間観光案内所では、桶狭間の戦いに関するパネル展示を見られるほか、甲冑の試着体験もできる。さて、この施設は、現在の名古屋市何区にあるでしょうか。

[ア]中区  [イ]天白区  [ウ]守山区  [エ]緑区

 

【27】

織田信長が桶狭間の戦いで、当時本拠地であった清須城から、戦勝祈願をした熱田神宮を経て戦場となった桶狭間までの攻路を観光ルート化した「信長攻路」。ルート上には、名古屋城、真宗大谷派名古屋別院(東別院)(古渡城跡)、善照寺砦跡などの名所があり、スマートフォンアプリを使って信長の名言スタンプなど入手しながら楽しく歩くことができる。その信長攻路には3つのルートがあるが、大願豪運を叶える木瓜道と出世勝運を叶える揚羽道、もう1つ永楽道があるが、何を叶えるルートでしょうか。

[ア]金運  [イ]恋愛運  [ウ]健康運  [エ]学問運

 

【28】

コスプレ・アニメを日本一楽しめ、世界一あたたかなおもてなしをする「コスプレホストタウン」である名古屋市では、毎年夏に、世界中のコスプレイヤーが集う「世界コスプレサミット」が開催される。現在は40 の国と地域から参加者が集まるが、この世界コスプレサミット内で開催されているコスプレパフォーマンスの世界No.1 を決定するイベントの名前は何でしょうか。

[ア]コスプレワールドカップ  [イ]コスプレオリンピック  [ウ]ワールドコスプレチャンピオンシップ  [エ]コスプレワールドゲームズ

 

【29】

8 月末に愛知県名古屋市を中心に行われる踊りのイベントで、通称「どまつり」と呼ばれている「にっぽんど真ん中祭り」。国内外から集結する約200 チーム 約20,000人が地域色豊かな踊りを披露する、誰でも参加できる市民参加型の新しいスタイルの祭りで、2010 年に「世界一の総踊り」としてギネス世界記録にも認定された。踊るチームは、踊る曲のジャンルは問われないが、自分の住んでいる地域・地元をアピールするため、地元のあるものを曲に入れることが参加条件となっている。そのあるものとは何でしょうか。

[ア]食べ物  [イ]観光名所  [ウ]地名  [エ]民謡

 

【30】

名古屋の街じゅうが舞台となる「芸どころ・旅どころ・なごや」の祭典で、気軽に伝統文化に触れることができる「やっとかめ文化祭」。ストリート歌舞伎や講談、狂言、尾張万歳などを街中で楽しめる「芸どころまちなか披露」、能や日本舞踊などの公演「芸どころ名古屋舞台」、名古屋好きのガイドによる多彩なツアーを実施する「まち歩きなごや」ともう一つのカテゴリーで構成されている。そのもう一つとは、名古屋の歴史や文化について見て・聞いて・体験する「ナゴヤ学」を開講する何という催しでしょうか。

[ア]まちなか講座  [イ]まちなか名古屋塾  [ウ]まちなか寺子屋  [エ]まちなか学び場

 

【31】

日本有数のオーケストラの1つとして、名古屋市を中心に中部・東海地方の音楽界をリードし続けている名古屋フィルハーモニー交響楽団。革新的な定期演奏会のプログラムや充実した演奏内容で、日本中に話題を発信している。また、親しみやすい「市民会館名曲シリーズ」や障がいのある方を対象とした「福祉コンサート」など、バラエティに富んだ年間約110 回の演奏会を行い、2016 年には創立50 周年を迎えた。地元はもちろん、日本全国から親しまれている愛称があるが、それは何でしょうか。

[ア]名古屋響  [イ]名(めい)フィル  [ウ] 名(めい)響  [エ]名古屋ハーモニー

 

【32】

文化(1804~1818)初期のころ、江戸(東京)より潮来節(いたこぶし)、上方(大阪)のよしこの節が熱田(名古屋)に入り、流行。七・七・七・五の26 文字で、男女の情の機微を表現した伝統的な曲は何でしょうか。

[ア]俳句  [イ]川柳  [ウ]短歌  [エ]どどいつ

 

【33】

農民が出稼ぎとして行う祝福芸の一つ、万歳。全国各地で行われていた中で生まれた尾張万歳は、祝詞を唱える太夫と、小鼓で合いの手を入れる才蔵の2 人1 組で演じるのが基本。その尾張万歳に笑いの要素を取り入れた伊六万歳が、大阪へと伝わったという。そして、この伊六万歳は今も続くあるエンターテインメントの元祖となったと言われるが、それは何でしょう。

[ア]漫才  [イ]傘回し  [ウ]手品  [エ]声帯模写

 

【34】

実は名古屋は、全国でも有数の和菓子処。そのきっかけとなったのが、尾張徳川家。代々の尾張藩主に加え、武家、商家ともに茶道に熱心だったことから、お茶請けの和菓子店も増えてきた。その伝統が現在にも息づいていて、幕末に誕生した和菓子もいくつかは名古屋のみやげとして残っている。その中で米粉を原材料にし、モッチリした食感の和菓子で、最近では一口サイズや味のバリエーションが増えるなど注目されているお菓子は何でしょうか。

[ア]ようかん  [イ]最中  [ウ]ういろう  [エ]芋けんぴ

 

【35】

コショウの辛みがピリッときいたとろみのあるソースが特徴の名古屋を代表する麺料理。麺は直径2.2㎜の極太が主流で、ゆでた後でラードで炒めてコーティングする。具のトッピングでバリエーションを出し、ハム主体のミラネーゼ、野菜中心のカントリーを組み合わせた通称“ミラカン”が定番中の定番だが、その麺料理は何でしょうか。

[ア]名古屋ちゃんぽん  [イ]あんかけスパ  [ウ]とろとろうどん  [エ]ぴり辛きしめん

 

【36】

さつまいもの角切りがゴツゴツと鬼の角のように飛び出た小麦粉生地の蒸し菓子。戦中、戦後の食糧難の時代に、比較的手軽に手に入ったさつまいもと小麦粉を使って作られ、米の代わりの主食として広まったと言われている。もっちりして腹持ちがよく、さつまいもと小麦の持ち味を活かした甘みは素朴で懐かしいと評判だ。角切りにしたさつまいもの角がゴツゴツと見える様が、この名がついたといわれるが、その名前は何でしょうか。

[ア]イモまんじゅう  [イ]げんこつまんじゅう  [ウ]ゴツゴツまんじゅう  [エ]鬼まんじゅう

 

【37】

うなぎの蒲焼きを短冊状に刻み、熱々のご飯とともにおひつに盛ったメニュー。宴会の締めや出前用のうな丼を、好みの量に取り分けしやすいよう、うなぎを細く刻んでごはんにまぶした(混ぜた)のが始まりと言われている。1杯目はそのまま、2 杯目は薬味を散らし、3 杯目はダシ(またはお茶)をかけてさらさらと楽しみ、4 杯目は1~3 杯目で自分が気にいった食べ方でしめる。そのメニューは何でしょうか。

[ア]うなぎ飯  [イ]うな重  [ウ]ひつまぶし  [エ]うなぎ出汁茶漬け

 

【38】

日本のプロ野球球団で、セントラル・リーグ(セ・リーグ)に所属する中日ドラゴンズ。名古屋軍は1936(昭和11)年のプロ野球公式戦開始時から参加した最初の7球団の一つで、1947(昭和22)年から「ドラゴンズ」という愛称を採用した。現在は、専用球場(本拠地)を名古屋市東区にあるナゴヤドームとしていて、チームカラーは青。1997 年より監督とチームで考えたチームスローガンを掲げており、2014年の「Start it Again 強竜再燃」からは毎年発表。では、「19 年の順位では復活したとは言えない。もう一度来季、復活したと言っていただける順位、それが我々の目指す目標」との思いで掲げた2020 年のスローガンは何でしょうか。

[ア]昇竜復活  [イ]燃えよ昇竜  [ウ]今こそ昇竜  [エ]Fight 昇竜

 

【39】

名古屋市、豊田市、みよし市を中心とする愛知県全域をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(J リーグ)に加盟するプロサッカークラブの名古屋グランパスエイト。1939 年に創部したトヨタ自動車工業サッカー部が母体で、1991 年のJ リーグ発足時に加盟し、現在のチーム名に。シャチだが、陸での生活が長いため泳ぎ方を忘れてしまい、実は水が苦手な公式マスコットの名前は何でしょうか。

[ア]エイトくん  [イ]グランくん  [ウ]グランパスくん  [エ]グラトくん

 

【40】

名古屋市内にある三菱電機株式会社のバスケットボール部を母体とした約65 年の歴史を持つ、プロバスケットボールクラブの名古屋ダイヤモンドドルフィンズ。5 人対5 人が1 クォーター10 分を4 回戦い、時間内に多くの点数を取ったチームが勝つルールとなっていて、ハーフタイムにはチアリーダーのパフォーマンスなどで盛り上がり、年々人気を博している。現在は、愛知県名古屋市中区二の丸にある県立の総合体育施設をホームアリーナとして活動しているが、その体育施設の名称は何でしょうか。

[ア]名古屋アリーナ  [イ]ドルフィンズアリーナ  [ウ]ダイヤモンドアリーナ  [エ] ダイドルアリーナ

 

【41】

サッカーの9 分の1 ぐらいの大きさのコートで、ゴールキーパーを含む5 人対5 人でプレーするサッカーに似たスポーツのフットサル。日本フットサルリーグ(F リーグ)に加盟している名古屋オーシャンズは、名古屋をホームタウンとし、チーム名には、海を越え世界に羽ばたいていきたいという思いが込められている。そのチームカラーは何色でしょうか。

[ア]オーシャンレッド  [イ]オーシャンオレンジ  [ウ]オーシャンブルー  [エ]オーシャンブラック

 

【42】

ラムネや金平糖、ガムにチョコレートなどを中心に、駄菓子の製造メーカーが多数点在する名古屋市。その中でも、江戸時代に下級武士らが手内職として駄菓子を作りはじめ、菓子の街として栄え、今現在も菓子の製造メーカーや駄菓子問屋が集まり、全国最大規模の駄菓子問屋街と言われているエリアは名古屋市の何区にあるでしょうか。

[ア]東区  [イ]熱田区  [ウ]千種区  [エ]西区

 

【43】

18 世紀中頃・宝暦年間に京都から現在の名古屋市西区幅下あたりに移住してきた井上勘造父子によって始められたとされている、名古屋扇子。名古屋は京都と並ぶ産地として知られていて、京扇子が高級な婦人物を主としているのに対して、名古屋扇子は、白扇など実用的な男物を主体として発展してきた。名古屋の扇子作りは、5 工程に大きく分かれ、それぞれに職人がいると言われている。その5工程のうち4つは、骨・紙・画・折だが、最後の工程は何と呼ばれているでしょうか。

[ア]染め  [イ]調え  [ウ]仕立て  [エ]仕上げ

 

【44】

1610 年に尾張藩士小坂井家が、藩内の旗、幟(のぼり)などの製造にあたったことが始まりと言われている名古屋黒紋付染。その後、現在につながる紋型紙板締めの技法が生み出されたが、染色方法には2 種類ある。一つは、浸染(しんぜん/ひたしぞめ)という方法だが、もう1つの染色方法は何でしょうか。

[ア]黒染(くろぞめ)  [イ]押染(おしぞめ)  [ウ]引染(ひきぞめ)  [エ]付染(つきぞめ)

 

【45】

上町(うわまち)言葉、下(しも)の言葉と武家言葉がある名古屋のことば。他の地域の「ことば」と比べると、やわらかく、温かみがあり、相手に対して丁寧かつ上品でおおらかに聞こえる特徴がある。また、江戸時代の共通語や京言葉が今も使われている。では、京言葉が入っていると言われている「ようけ」とは、標準語でどういう意味でしょうか。

[ア]そのほか  [イ]たくさん  [ウ]少しだけ  [エ]余分な

 

【46】

名古屋駅を出発し、名古屋の観光名所を周遊するなごや観光ルートバス。交通系ICカードや名古屋市交通局発行の一日乗車券・ドニチエコきっぷ、名古屋市発行の福祉乗 車券(敬老パス)でも乗車ができる。1 乗車大人210 円、小児100 円で、1DAY チケット(1 日乗り放題)は大人500 円、小児250 円。1DAY チケットを対象の施設や店舗に提示するとお得な割引を受けることもできる。さて、このなごや観光ルートバスの名前は何でしょうか。

[ア]メーグル  [イ]めぐりん  [ウ]ぐるっとバス  [エ]る~ぷ

 

【47】

1922 年(大正11 年)に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物で、重要指定文化財に指定されている名古屋市政資料館。名古屋市の公文書館として市の公文書や資料を保存・公開していて、市民の文化活動の場として親しまれている。その資料館は、元々ある施設として建設され、現在も当時の様子が一部再現されていて、見学もできる。さて、元々は何の建物として建築されたのでしょうか。

[ア]警察署  [イ]市役所  [ウ]裁判所  [エ]図書館

 

【48】

名古屋城の天守閣の上にある金のシャチホコ。10 世紀ごろの中国で、大きな口を開けた怪魚の姿をした鴟尾(しび)が使われるようになり、鎌倉時代に日本に伝わって、それがシャチホコに変化した。そもそもは火事を防ぐおまじないとして飾られていたが、名古屋城のシャチホコは、尾張徳川家の威光を示す象徴でもあった。天守北側がオスで南側がメスで高さは約2,6mあり、慶長大判1940 枚分の金板で全身が覆われていた。さて、このシャチホコの体は魚のように見えるが、頭は何でしょうか。

[ア]ワニ  [イ]トラ  [ウ]ネコ  [エ]イヌ

 

【49】

1610 年に名古屋城の築城と城下の建設を開始した徳川家康。街の発展に必要不可欠な河川を掘削することを考え、名古屋城のすぐ脇に河川を掘削することを命じられたのが、豊臣恩顧の武将である、福島正則。彼が手掛けた堀川を使って、町の人の暮らしを支える米や塩、味噌などが船で運ばれるようになり、名古屋の大発展の源となった。では、2020 年秋に開催された「舟の祭典 堀川クルーズ」の乗船場の近くにある、堀川七橋の一つで広小路通りが交わる場所にかかる橋の名前は何でしょうか。

[ア]五条橋  [イ]朝日橋  [ウ]日置橋  [エ]納屋橋

 

【50】

1955(昭和30)年に始まった名古屋の秋を彩る最大の祭である「名古屋まつり」。例年、名古屋の「歴史文化」や「多彩な魅力」で秋の街をまつり色に染め上げる。ご当地武将隊やご当地アイドルのトークショーやパフォーマンス等の会場行事が楽しめるほか、まつりのメインとなる豪華絢爛な行列では、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が約600 人の武者たちを従えて名古屋の街を練り歩く。戦国時代の武家文化にもふれることができる、その隊の名前は何でしょうか。

[ア]郷土英傑行列  [イ]信長・秀吉・家康行列  [ウ]三英傑行列  [エ]大名古屋行列

 

 

正解はこちら

【1】 → [ア]海

【2】 → [エ]源氏物語

【3】 → [ウ]コウモリ

【4】 → [イ]ホテル

【5】 → [ア]水の宇宙船

【6】 → [イ]プラネタリウム

【7】 → [エ]おさげ髪の少女

【8】 → [ア]旧石器時代

【9】 → [エ]シャバーニ

【10】 → [ウ]マイワシのトルネード

【11】 → [イ]女優

【12】 → [イ]屋根神さま

【13】 → [ア]パリ

【14】 → [ウ]インド

【15】 → [イ]タイ

【16】 → [エ]有松・鳴海絞

【17】 → [ア]リアル古墳図鑑

【18】 → [ア]水族館

【19】 → [ウ]鉄道の24時間

【20】 → [ウ]織田信長

【21】 → [エ]骨董市

【22】 → [ウ]繊維機械

【23】 → [ア]食器の絵付け

【24】 → [イ]サクラ

【25】 → [ウ]宗春ゾーン

【26】 → [エ]緑区

【27】 → [イ]恋愛運

【28】 → [ウ]ワールドコスプレチャンピオンシップ

【29】 → [エ]民謡

【30】 → [ウ]まちなか寺子屋

【31】 → [イ]名(めい)フィル

【32】 → [エ]どどいつ

【33】 → [ア]漫才

【34】 → [ウ]ういろう

【35】 → [イ]あんかけスパ

【36】 → [エ]鬼まんじゅう

【37】 → [ウ]ひつまぶし

【38】 → [ア]昇竜復活

【39】 → [ウ]グランパスくん

【40】 → [イ]ドルフィンズアリーナ

【41】 → [ア] オーシャンレッド

【42】 → [エ]西区

【43】 → [エ]仕上げ

【44】 → [ウ]引染(ひきぞめ)

【45】 → [イ]たくさん

【46】 → [ア]メーグル

【47】 → [ウ]裁判所

【48】 → [イ]トラ

【49】 → [エ]納屋橋

【50】 → [ア]郷土英傑行列

 

 

(堀川/ストリーミングヘリテージ)

 

◆名古屋観光検定◆

<申込期間>

2021年(令和3年)11月29日(月)~12月26日(日)

 

<受検期間>

2022年(令和4年)年1月11日(火)~2月14日(月)

 

<受検料>

500円(税込)

 

<支払い方法>

・クレジットカード

・コンビニエンスストア

・Pay-easy(ペイジー)

※コンビニ/Pay-eazy(ペイジー)の場合、お支払い期限を過ぎると自動キャンセルされます。

※領収書はマイページから出力可能です。

 

<問題数・受検時間>

全50問・45分

1問につき2点、70点以上の正解で合格

※web上での受検となります。パソコンでもスマートフォンでも受検可能です。(ガラケーは不可)

 

<出題範囲>

・公式テキストの内容を中心に出題するとともに、より深い知識を問う問題も合わせて出題

・公式テキストの内容から60%程度(全50問中30問程度)を出題

※受検中、公式テキストの閲覧可

 

<難易度>

・基礎的な知識に加えて、より深い知識も合わせて問う中級程度

 

<合格者特典>

「合格証」と「記念品(ピンバッジもしくは腕章)」を進呈

 

<公式テキスト配布場所>

名古屋市役所、名古屋駅観光案内所、オアシス21センター、金山観光案内所、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー等

 

<お問合せ先>

名古屋観光検定実行委員会事務局(名古屋市観光文化交流局観光推進課内)

TEL.052-972-3156 FAX.052-972-4200 8:45~17:30(土日祝・12/29~1/3を除く)

 

令和3年度 名古屋観光検定の受検問題はコチラ!

「公式テキスト(PDF版)」はこちらからダウンロードできます。

 

(クルーズ名古屋)

 

名古屋のことを知っていただき、さらに名古屋のことを大好きになるキッカケに『名古屋観光検定』は最適です。

SHARE!!
金森康浩

金森康浩

2021.11.22

PAGE TOP