2025.09.25
和と植物を手のひらサイズで!暮らしにちょっとした癒やしを取り入れませんか?
陶器の街・愛知県瀬戸市から伝統的な和の趣あふれる畳をモチーフにした栽培キットが新登場!
白磁のおちょこを和紙畳のスリーブで包んだ「お芽でたおちょこ 畳」です。
陶器のノウハウ×植物の知識で心を育む栽培体験をお届けしている『聖新陶芸株式会社』から9月24日(水)に発売されました。
この記事では「お芽でたおちょこ 畳」の商品概要からコンセプト、気になる植物の種類までご紹介します。
一鉢の中に和の景色を!
畳×陶器で趣ある育て体験
まずは基本的な情報として「お芽でたおちょこ 畳」の商品概要から。
【発売日】
9/24(水)
【価格】
990円
【サイズ】
W6.9cm×D4.6cm×H4.9cm
【内容】
白磁陶器本体/和紙畳スリーブ/膨らむ土/種/説明書
室内に置く小さな観葉植物やグリーンは、インテリアのアクセントにも、心のやすらぎにもなってくれます。
しかも、お得なプライスに、このサイズ感なら、手軽にちょっとした緑を取り入れたい人にも試しやすいのでは?
ちょっとした贈り物としてもお勧めです。
全国の販売店・専門店に加えて『聖新陶芸』の公式オンラインショップ「SEISHIN PLUS+」でも購入可能です。
和紙畳と畳縁(たたみべり)のこだわり
ただ植物を育てるだけでなく、和の風情を際立たせるために、素材選びにも細やかな配慮があります。
このキットで使われている畳は、いわゆるい草の畳ではなく 和紙を使用した畳表 です。
和紙を細くこより状にして、さらに樹脂コーティングを施すことで、以下のような特長が!
●摩耗に強い
●日焼けしにくい
●清潔感を保ちやすい
手のひらサイズでも劣化しにくく、長く楽しめるデザインを実現しているんです。
畳縁(たたみべり)のデザインとは?
畳の縁(へり)には、伝統的な日本家屋を連想させる色柄を取り入れています。
畳縁は、昔ながらの畳において畳の縁の部分を補強・飾る布地部分で、ここをデザイン性の高いものにすることで、和の趣を演出しています。
この畳縁の柄と、和紙畳のテクスチャーが組み合わさることで、小さな和室を思わせる風情が感じられます。
パッケージにもこだわり!!
さらに、外包装には江戸文字を大きくあしらっています。
江戸文字とは、歌舞伎、寄席、千社札などで使われた図案性の高い文字のスタイルのことで、力強さと美しさを兼ね備えた文字文化です。
パッケージから日本らしさを強く打ち出しています。
見た目の美しさや雰囲気作りにも徹底してこだわっている点が、この栽培キットの魅力のひとつです。
松と唐辛子で縁起も育てる!
植物のラインナップをチェック
この栽培キットには、3種類のの植物が用意されています。全てキットに種が付属。
①松
緑の枝ぶりと四季感を楽しむ
生命力が強く、長寿と繁栄を象徴。
松は日本文化において古くから縁起木とされ、庭園・盆栽などでも人気の樹木です。
手のひらサイズの小鉢で、ゆっくりと枝ぶりを育てていく過程を眺めるのは、特別な楽しみになるでしょう。
初心者でも比較的育てやすい点も魅力です。
②鷹の爪
赤い実でアクセントを
唐辛子の赤には邪気を払う力があるとされ、古来から魔除けの意味合いを持ちます。
実が赤く色づくまで育てば、観賞価値も高くなります。
③五色唐辛子
彩りと縁起を一緒にどうぞ
五色唐辛子はその名の通り、5色の実をつける観賞用唐辛子。
実の色合いが多彩なので、室内に彩りを加えるアクセントに。
縁起物としても人気があります。
これらの植物を通じて、ただ観葉植物を楽しむだけでなく縁起や和の物語性を感じながら育てられるところも「お芽でたおちょこ 畳」の個性的なところです。
近年、和の要素を取り入れたモダンインテリアや、和雑貨の人気が高まっています。
自然素材や質感を大切にする暮らしの中で、畳という日本人にとって身近な要素を、グリーンと組み合わせたコンセプトは親和性もあります。
手軽さと存在感のバランス
通常、畳を取り入れようとすると部屋の床を張り替えたり、置き畳を敷いたり、スペースを大きく使ったりと手間がかかります。
しかし、このキットなら手のひらサイズで、デスクや棚の上に置くだけで畳の風情を取り入れられるという点がユニークです。
和の緑を、あなたの日常に
瀬戸の陶芸文化との親和性
日本でも数少ない栽培キットメーカー『聖新陶芸株式会社』は瀬戸市が本社で、陶器や陶磁器の技術を持つ地域資源を生かしたプロダクトを取り扱っています。
「お芽でたおちょこ 畳」は、ただ植物を育てる道具というだけでなく、私たちの暮らしに「和」をさりげなく取り入れるきっかけとして機能するプロダクトです。
和の要素を楽しみたいと思いつつも、インテリアとのバランスが気になる人にも、このくらいの小さなアイテムなら挑戦しやすいのでは?
和素材や畳、い草などを使用したインテリアへの関心自体が広がりつつある中、「お芽でたおちょこ 畳」も注目を集めること間違いなし。
育てる過程で枝ぶりや実の色の変化を眺めたり、飾る場所を工夫したり、贈り物として使ったり、色々な楽しみ方が待っています!
2025.09.25