【2024年東海の花火大会情報掲載】ゆかたプレゼント付き「着付け講座」で夏を大満喫

稲垣朱乃

稲垣朱乃

2024.05.24

 

気温も暖かくなってきて、夏の訪れを感じる今日この頃。日本の夏を心から楽しめる装いといえば、”ゆかた”ですよね。今は様々なデザインの可愛いゆかたもたくさんあり、自分でキレイに着こなすことができたら素敵です。

 

今回は、たった3回の講座で、基本的なゆかたの着付け方を学べるチャンスをご紹介。なんと、ゆかたと帯のプレゼント付きコースもあり、要チェックです!

 

また合わせて、ゆかたを着て出かけたい東海エリアの花火大会情報も掲載しております。この夏はゆかたを着て夏を満喫しませんか?

 

ゆかたと帯のプレゼント付き「3回で身につくゆかたキレイ講座」

この夏、花火大会やお祭りに出かける予定がある方は必見!全国できもの文化教室を展開する「民族衣裳文化普及協会」による「3回で身につくゆかたキレイ講座」が、6月から愛知・岐阜・三重の各エリアで開催されます。短期間の習い事感覚で、ゆかたの着付けをマスターしませんか?

 

講座では、基本的なゆかたの着付け方から、半幅帯の結び方、ちょっと差がつくキレイな着こなしのポイントなどを丁寧にレクチャー。ネット動画では直接聞けない悩みもリアルで解決できます。料金は全3回(1回90分)、ゆかたとゆかた帯のプレゼント付きで5,500円と、とってもお値打ち!

 

3回で身につくゆかたキレイ講座

【初回日時】※2回目以降は教室でご相談ください

・6月11日(火)、18日(火)、25日(火) 18:30~

・6月12日(水)、19日(水)、26日(水) 10:00~

・6月8日(土)、29日(土)、7月6日(土) 13:30 ~

【会場】

栄教室(名古屋市中区錦3-24-12 玉水ビル3階)

※ほか岡崎、豊橋、磐田、四日市、岐阜でも開催されます。日程は公式サイトでご確認ください。

【受講料】

・〈A〉全3回(1回90分) 仕立て上がりゆかた、ゆかた帯のプレゼント付き 5,500円

・〈B〉全3回(1回90分) ゆかた、帯など一式持参コース 2,200円

【内容】

ゆかたの基礎、自分で着る、半幅帯の結び方、着こなしポイント

【持ち物】

和装用肌着(なければタンクトップやレギンスなど)、腰 紐3本、補正用にタオル2枚、あれば前板、伊達締め

※〈B〉を受講する方は上記に加えて、ゆかたとゆかた帯が必要です

>>日程や開催場所など詳細は公式サイトで確認ください

【問い合わせ】

民族衣裳文化普及協会

0120-029-315

 

ゆかた、ゆかた帯のセットコーデはいろいろ。※写真はイメージです

 


 

全3回のレッスンを終えて、さらに着物に興味がわいたら、同協会が開催する、初心者向け着物講座や講師資格を取得できる講座の参加もオススメ。日本の美の象徴でもある”着付け”。新しい趣味のきっかけになりそうです。

 

ゆかたを着て夏を満喫しよう!東海エリアの2024年花火大会をチェック!

画像はイメージ

 

ゆかたを着て出かけたいイベントといったらやっぱり花火大会ですよね。2024年6月以降に訪れたい、開催が決定している花火大会情報を一挙まとめました。素敵に着こなしたゆかた姿で夏を満喫してくださいね。

 

7月の花火大会

7月13日(土)

【三重・伊勢市】第72回伊勢神宮奉納全国花火大会

 

7月15日(月・祝)

【名古屋市】第78回 海の日名古屋みなと祭

 

7月19日(金)、20日(土)

【愛知・豊橋市】豊橋祇園祭

 

7月26日(金)

【三重・鳥羽市】第69回鳥羽みなとまつり

 

7月27日(土)

【三重・桑名市】桑名水郷花火大会

【三重・津市】第71回 津花火大会2024

 

7月28日(日)

【愛知・豊田市】豊田おいでんまつり花火大会

【愛知・蒲郡市】第42回 蒲郡まつり納涼花火大会

 

8月の花火大会

8月3日(土)

【愛知・岡崎市】岡崎城下家康公夏まつり 第76回花火大会

 

8月10日(土)

【岐阜・岐阜市】ぎふ長良川花火大会

 

8月11日(日)~17日(土)、24日(土)

【三重・桑名市】ナガシマスパーランド開業記念大花火

 

8月17日(土)

【三重・熊野市】熊野大花火大会

SHARE!!
稲垣朱乃

稲垣朱乃

2024.05.24

PAGE TOP