普段、なにげなく遊んでいる公園に話題のお店やこだわりの品々が集結する、特別な日。ショッピングや飲食、ワークショップなど素敵な体験が待っている公園マルシェを紹介します。
①STREET&PARK MARKET
【開催日時】
毎月第3土曜・10:00~15:00
【会場】
桜城址公園
⇒愛知県豊田市元城町1-51
【問い合わせ】
0565-47-7007
手仕事の温もり感じる
暮らしを彩る品々がずらり
挙母城(桜城)築城の名残が現在もある桜城址公園で、毎月第3土曜に開催される人気イベント。
「丁寧にモノをつくる人と丁寧に暮らす人が出会う場所」をテーマに、ハンドメイド作品や焼き菓子、陶器のうつわといった手仕事の温かみを感じる品々が並びます。
出店数は40店舗前後。実店舗を持たないクリエイターも多く、ここでしか出会えない逸品が見つかるかも。
とっておきの日につけたくなる、ハンドメイドアクセサリーから洋服まで。オシャレ心が刺激されるはず。
素材選びからこだわり抜いた、様々なフードも並びます。
新緑の季節には桜の木々の青さが美しく、四季それぞれの景観の中でお買い物を楽しめます。
②マーケット日和
【開催日時】
毎年11/3(祝・金)・10:00~16:00
【会場】
学びの森・各務原市民公園・那加地区商店街ほか
⇒岐阜県各務原市那加雲雀町10-4(学びの森)
【問い合わせ】
058-372-7231
公園のみならず街をフィールドに
各務原の今を発信するマーケット
2023年で10周年を迎える各務原市で人気のマーケット。昨年は学びの森と市民公園をメイン会場に約90店舗が軒を連ね、さらには公園の敷地を飛び出し、商店街や近隣のお店、大学などを巻き込んだ街全体が会場に。
物販・飲食だけでなく、ステージでの音楽イベントや様々なワークショップを通して、市内に住む人も市外から訪れる人も、街の魅力を体感できるイベントです。
毎年11月3日の文化の日に開催。たくさんの人で賑わいます。
県外からも多くの出店があり、人気のお店にはオープン前から列ができることも。
アコースティックな音楽やゲストによるトークイベントなどもお楽しみのひとつ。写真は2022年開催時。
③長良公園オーガニックマルシェ
【開催日時】
毎月第1土曜/第3日曜・9:00~13:00
【会場】
長良公園
⇒岐阜県岐阜市長良字城之内1466-10
【問い合わせ】
080-4535-5876(事務局)
こだわり野菜やフードが集結
人と環境に優しいマルシェ
大型アスレチック遊具や季節の花壇が楽しめる長良公園。メタセコイアの森広場で、2022年から毎月開催されている「オーガニックマルシェ」では、有機栽培に取り組む農・畜産家が手がける野菜や鶏卵、そして出店野菜を使用したフードやドリンクが並びます。
綿や竹といった自然素材で作られた雑貨の販売もあり、初めての人でも気軽にエシカルな暮らしに触れることができます。
1回の開催に出店数は20前後。各店舗をじっくりと見たり、農家さんとの会話を楽しんだりとアットホームな雰囲気も魅力。
販売される野菜は全て栽培時に無農薬・無化学肥料で手間暇かけて育てられています。
購入したものの飲食は、会場付近にあるベンチや芝生広場を利用して。
④岡崎トレッドゴードマーケット
【開催日時】
毎月第2土曜(8・1月を除く)
9:30~15:00
【会場】
奥殿陣屋 北欧風庭園・資料展示室前広場・園路ほか
⇒愛知県岡崎市奥殿町字雑谷下10
自然豊かな北欧風庭園で
豊かな暮らしを体験する
スウェーデン語で“庭”を意味する「トレッドゴード」。古風な雰囲気あふれる奥殿陣屋の一角、北欧風庭園で開催されるのは、「スウェーデンに学ぶ、自然と遊ぶ暮らし方」をコンセプトに、植物・環境・暮らし・人とのつながり・豊かな時間を感じられるマーケット。
メイン会場の北欧風庭園は、岡崎市とスウェーデン・ウッデバラ市が姉妹都市であることから造られました。
個性豊かな20店舗ほどが並ぶほか、北欧やアイルランドなどの音楽パフォーマンスも楽しめます。
こだわりの作品や手作りお菓子、植物、アンティーク品などが並びます。
⑤リバーサイドカーニバル 2023
【開催日】
10/22(日)予定
【会場】
笠松みなと公園
⇒岐阜県羽島郡笠松町港町官有地
【問い合わせ】
058-388-1113(笠松町役場企画課)
家族でのんびり過ごしたい
川沿いのローカルマルシェ
木曽川河畔、広々とした芝生広場を中心に、遊具やじゃぶじゃぶ池がある笠松みなと公園で毎年秋に開催されるマルシェ。
フード、物販はもちろん、ワークショップやPRブースなど豊富なコンテンツが揃います。
無料で参加できるキッズお楽しみの「ミニSL」乗車体験も。
2022年度は、同町イベント「かさマルシェ」とのコラボで約100もの出店があり、大盛況だったそう。川沿いの心地良い秋風を感じながら、家族で楽しめるイベントです。
※おでかけ公園BESTガイドからの抜粋。
※2023年6月末日発売号の取材日時点の情報です。
※最新情報はおでかけ前にご確認ください。
出典:おでかけ公園BESTガイド
書店・コンビニ・アマゾン・楽天等で発売中の「おでかけ公園BESTガイド」では今回紹介した以外にも、素敵な公園情報がたくさん載っています!
⇒6/29発売おでかけ公園BESTガイド(amazon)
⇒6/29発売おでかけ公園BESTガイド(楽天)
公園選びの参考に、こちらもぜひチェックしてくださいね。